頭文字に D が付くメーカーのクルマ |
普段の足として使っているウチのステラ。 ( 正式には、ステラ カスタム RS で、ターボ車です ) 今年で早くも 7年目になり、そろそろ次の車検も来る。 走行距離も 10万キロになりそうだし、今後、経年劣化で各部のメンテに大出費が予想されます。。。 これを機会に乗り換えようか? ふと、そう思ってみたものの、現行ステラには何故だかターボ車が無い! ターボ乗りとしては、ターボ無しはマジでつらいんです。 いつ無くなったんだ? …と調べてみたら、ここ最近みたいですね。 少なくとも 2 〜 3年前までは RS グレード ( ターボ車 ) があるからね。 世の中、ガソリン車は廃止へのカウントダウンが始まったし、時代の流れ? …いやいやいや、そんな事は無いでしょう。 だって、ステラの元である 「 頭文字に D が付くメーカー 」 には、ちゃんと有るんですよ、ターボ車が! グレード的にはカスタムの名が付かないやつ ( 向こうで言うところの●ーヴ ) にだってターボが有る。 向こうでは、キャ●トスタイル、タフ●、ム●ヴ、ムー●カスタム、●ーヴキャンバス、タン●、ウェ●クなど、ターボ車揃い。 ターボ無しはミ●系の 2車種だけ。 作ってる側には、こんなにも存在してるんだから、決して時代の流れとは言えないよね。 まあ、いろいろと企業戦略的な何かでしょうか。 D社が出さないのか、スバルが入れないのか知らないけれど。 スバルの現行の軽でターボが残っているのは、シフォンとサンバーのみ。 車の用途を考えればサンバー選択は無いので、シフォンの一択となる。 しかし、現行シフォンは生産終了。 新しい次のシフォンが出て来るのは今年の末あたりか? いずれにしてもステラの車検が迫っているので全く間に合わない!! うーん。。。 いろいろと検討が必要ですね (^^ゞ |
カテゴリー 【 一般 】 [No.1364] (2022/07/19(火)00:06:14) |
エーモン製 非常信号灯 ライト付 車検対応 |
エーモン製の LED 式の非常信号灯を買ってみた。 近年では純正オプション等でも採用されるようになった LED 式の非常信号灯。 通常の発煙筒と違って繰り返し使用可能なのと、燃えないから安全に使えるところが良いですよね。 ![]() ↑ エーモン製 非常信号灯 ライト付 車検対応 車検対応品なので、発煙筒の代わりとして車載する事が可能。 発煙筒は製造から 4年で破棄・交換が必要だが、LED 式ならば電池交換で半永久的に使える。 ![]() ↑ 非常信号灯 スイッチを 1回押すと非常信号灯として点滅。 夜間 200m 離れても視認出来るだけあって、結構眩しい。 さらにもう 1回押すと懐中電灯にもなる。 関連ページ : LED 式の非常信号灯 |
カテゴリー 【 一般 】 [No.1363] (2022/07/13(水)04:35:03) |
VN5型レヴォーグ EGR 圧力センサーの交換 |
今年 5月に発表のあった VN5型レヴォーグのリコール。 ( 不具合自体の発覚は 4月の中頃ぐらい ) 部品供給の問題やリコール台数が多いためか、作業が混んでいるようですね。 ようやくウチのレヴォーグの番が回って来たので、ディーラーでリコール対策を行ってもらいました。 ![]() ↑ リコール対策を行って戻って来たウチのレヴォーグ 今回は、排気ガス再循環装置の圧力センサに不具合があったようですね。 放っておくと、警告灯点灯や加速不良の原因となり、最悪の場合はエンジンが始動出来なくなるそうです。 対策作業は、EGR圧力センサを対策品に交換と、エンジンコントロールユニットの制御プログラムを書き換えとの事。 これでまた安心して乗れそうです。 |
カテゴリー 【 一般 】 [No.1362] (2022/07/10(日)03:24:34) |
サンシェード 使ってみた |
先日購入した VN型レヴォーグ専用のサンシェードを早速使ってみました。 ![]() ↑ 車外から見た感じ ![]() ↑ 車内から見た感じ ![]() ↑ ルームミラー周辺 流石に VN型レヴォーグ専用ですね。 アイサイト機器があるルームミラー周辺も綺麗に収まります。 ルームミラー上部はマジックテープで止めるようになっていますが、特にそのままでも問題ありませんでした。 ![]() ↑ バイザーを使って簡単に固定可 炎天下で駐車して、ちょっと車内で休憩する際にも、これを使うと全然車内の温度が違います。 使用後に取り外すと、いきなり日差しでムワッと暑く感じるほど温度差が感じられました。 ![]() 関連ページ: レヴォーグ用サンシェード |
カテゴリー 【 一般 】 [No.1361] (2022/07/04(月)20:59:22) |
レヴォーグ等、1.8L エンジンのリコール |
4月の中頃ぐらいから騒がれていたレヴォーグ等 1.8L エンジンのリコール。 製造中止・出荷中止とか、いろいろ騒がれてたやつ。 ウチのレヴォーグにもそろそろ通知が来るかな? って思っていたら先日やっと通知が来ました。 ![]() ↑ 通知画面 最悪の場合、エンジンが始動できないおそれがあるらしい。 でも、リコールの開始日時 ( 実際に修理が可能になる日 ) はまだ未定のようですね。 スバルのサイトでもまだ開始日時が記載されていません。。。 スバルのリコール情報ページ 早く修理体制が整う事を祈ります。 |
カテゴリー 【 一般 】 [No.1355] (2022/06/11(土)14:24:00) |
サンシェード |
そろそろ必要な季節かな、…と思ってポチッてみました。 ![]() ↑ VN型レヴォーグ用サンシェード でも最近、雨の日が多いような (^^ゞ これが活躍する頃になったら、また使い勝手とか書きたいと思います。 ![]() ↑ 裏面はカーボン柄 関連ページ: レヴォーグ用サンシェード |
カテゴリー 【 一般 】 [No.1354] (2022/06/08(水)08:00:33) |
レヴォーグで走っていたら |
前回に引き続き 「 仲間内で、アイサイト談義 」 に花が咲いたので私の体験談をここにも書いておきます。 ![]() ↑ こんな感じの車線減少による合流時に。。。 上の写真のような仮設ガードレールによる仮設中央分離帯がある道路での事です。 右車線を走行中、車線減少で左車線の後続車がいない事をよく確認の上で左へと入ろうとしたその時! レーンキープ警告 ( 黄色ではなく、赤警告 ) が出てハンドルが固まり回らない (^^ゞ もちろん、ちゃんとウインカーも出してましたよ? さほどスピードは出てなかったのですが、流石にガードレールが目の前に迫って来て驚きました。 そんな事は無いと思いますが、まるで車線減少を認識してないような動きでしたね。 次の瞬間、特に減速するわけでもなく、警告も消えて、普通に左に車線変更できたので何事もなかったのですけど。。。 結局、あの一瞬の警告とハンドル固定は何だったのか? 私の場合、レーンキープの赤警告はこの1回限りで、今でもちょっと不思議? というか違和感のある現象でしたね。 そこには存在しない、スピリチュアルな何かをアイサイトが捉えたのか?! ちなみにこの機能、ディーラーに調節出来ないのか聞いてみたのですけど、オン・オフしか出来ないとの事。 何段階かに感度調節出来たら良かったのですが残念です。 |
カテゴリー 【 一般 】 [No.1352] (2022/05/26(木)20:44:27) |
アイサイト の居眠り判断 |
先日のブログで、アイサイトが出す警告の話を少しだけ書きましたよね。 またもや仲間内から 「 もっと詳しく 」 と聞かれたので、ここにも書いておきます。 アイサイトは顔で個人を判別したりしますが、運転中のドライバーの状態も監視しています。 人それぞれ顔つきは異なりますけど、私の顔はアイサイトからは寝ていると判断されやすいようで。。。 眠気も全く無く普通に運転していても、居眠り警告が頻発します。 まあ、どちらかと言えば、もともと眠そうな顔であるのは自覚してますが。 よほど目を大きく見開いた状態にしていないと、間髪入れずに連続で警告が出てましたね (笑) 対向車から見たら、かなり変顔になっているのではないかと (^^ゞ 先日も書いたように、メーターやナビ画面に視線を落としても警告が出る事があります。 また、警告には段階があるのか 「 休憩しませんか? 」 のようなメッセージが出る事もあります。 一番ひどかったのは、朝、エンジンをかけて走り出した途端に 「 休憩しませんか? 」 が出て笑えました。 あまりにもひどかったので、何度かディーラーで見てもらい、感度を落とす調整をしてもらいました。 この調整 + 目を大きく見開いた状態で運転する事で、今はかなり落ち着いています。 …と言っても、まだ 1 〜 2時間に 1回ぐらい居眠り警告が出る場合があります。 多少、学習? もするのかな? 新車当初に比べれば、全然ましです。 あと、常用は無理だけど濃いサングラスが有効かも。 |
カテゴリー 【 一般 】 [No.1351] (2022/05/23(月)05:08:05) |
多機能システムユニット バージョン 11 について その2 |
【 多機能システムユニット バージョン 11 について 】 皆様よりお問い合わせを頂いておりますので、ここにもその回答を書いておきます。 Q1.VAB や GRB/GVB 等には使用できませんか? バージョン 11 は、現行レヴォーグ VN5 以降用です。 それ以前の ・ VAB ( WRX-STI ) ・ VAG ( WRX-S4 ) ・ VM4/VMG ( レヴォーグ ) ・ GRB/GVB ( WRX-STI ) ・ GD/GG ( インプレッサ ) には適合外となります。 Q1.VAB や GRB/GVB 等に適合するバージョン 11 は出ないのですか? 申し訳御座いませんが、出ないです。 VN5 型以降は、それまでと純正電気系統がいろいろと異なり、今までのユニットが使用出来ません。 バージョン 10 以降は、そのために生まれたユニットです。 異なる電気系統に合わせるための物ですから、以前の型式の車両用には作る事が出来ません。 ご理解ご容赦のほど宜しくお願い致します。 |
カテゴリー 【 一般 】 [No.1350] (2022/05/17(火)04:05:23) |
米国仕様のレガシィ新顔発表 |
今年の秋に米国で発売予定の新しいレガシィ、発表がありましたね。 レヴォーグ・WRX 系の顔になり、レヴォーグ・WRX 系よりもガバッと大きくなったグリルは、あまり新しさは感じられませんが、このデザインは個人的には結構好きです。 国内の現行アウトバックも大きなグリルですが、見た目はそれよりも更に下に広がった感じ。 エンジンはメインが 2.5リッターのノンターボ。 スポーツモデルは 2.4リッターターボのようです。 内装は、ほぼ現行アウトバックの左ハンドル化のままですね。 スポーツモデル等には、すでにお馴染み 11.6インチディスプレーも搭載。 話はそれるけどこの 11.6インチディスプレー、ウチの VN5型レヴォーグにも付いてますが、、、 購入前は先進的なイメージでカッコ良いと思ってたけど、実際は結構使いにくい (苦笑) ( あくまでも個人的感想です ) ボリュームやエアコンの温度調節等は、物理スイッチが併設されているからまだ良いけれど、それ以外は操作がしにくい。 物理的にスイッチが存在してれば、運転中でも手探りで操作できるが、ディスプレー式はそれが出来ない。 前方から視線を外さないと操作は無理だし、視線を外してるとアイサイトに怒られる (笑) それに純正のままだと反射して見えにくいのは致命的。 やはり現状では、物理スイッチにかなうモノは無いのかな。 理想を言えば、スイッチは物理式で、その操作内容が詳しく大きなディスプレーに表示されると嬉しいかも。 あとこれは、メーターパネル内のディスプレーにも言える事だけど文字が小さすぎ。 運転中に左脇に小さな文字でインフォメーションが出るけど、これが小さくて読めない上に、すぐ消える。 これも前方から視線が外れるので居眠りと判断されて、またアイサイトに怒られる始末 (^^ゞ あまりにも居眠り警告の誤報が多いから、私はディーラーで感知レベルを落としてもらっています (笑) さて、現在の日本の平均年齢は、ほぼ 50歳に近い。 相変わらず、若者のクルマ離れもありますからね。 このことから、運転する年齢も年々確実に高齢化していると言って過言ではありません。 無論、これは日本に限った話ではないでしょう。 年齢と共に遠くに重点をおいた、いわゆる 「 運転用メガネ 」 を愛用している人も多いと思います。 遠くにピントが合わせてある分、近くはとても見えにくいんですよね。 いういった視覚的・操作性への配慮があると、もっと良いクルマになると思うんですよ。 スバルの良さは、他メーカーには無いような 「 ユーザーのため 」 の物作りだったはず。 少なくともそれがスバルの父と呼ばれる、百瀬晋六氏の姿勢であり、エンドレスな努力を続けるスバルの原点である。 近年そういった事があまり感じられなくなったと思うのは私だけでしょうか。 今後のスバルに大きく期待したいと思います。 |
カテゴリー 【 一般 】 [No.1349] (2022/05/14(土)10:46:35) |