VAB/VAG用 スモークテールフィルム 貼ってみた |
少し涼しくなりましたよね。 作業しやすくなったので、以前ブログに載せたフィルムを貼ってみました。 ![]() ↑ VAB/VAG用 スモークテールフィルム ![]() ↑ 貼るだけなので、あっという間に作業完了 ![]() ↑ しいて言うと、、、テールレンズの端の部分に薄っすらと溝がある こういった箇所はあとから浮いてくる事があるから、ドライヤーを使って熱を加え、しっかりと馴染ませます。 暗すぎず明るすぎない色で、イイ感じに仕上がりました。 |
カテゴリー 【 一般 】 [No.1297] (2021/10/01(金)01:22:26) |
パルスバッテリー充電器 |
長年使い続けて来た充電器が突然壊れてしまった (^^ゞ 私はあまり距離を走るほうではないので、バッテリーは常にヤバめ (笑) 充電器は必需品なんですよ。 ![]() ↑ パルスバッテリー充電器 早速、充電器を買ってみた。 今回はパルス充電機能付きのモノをチョイス。 ![]() ↑ 中身はこんな感じ まだ使っていないが、なかなか良さそう (^o^)v 関連ページ : パルスバッテリー充電器 |
カテゴリー 【 一般 】 [No.1295] (2021/09/22(水)03:46:19) |
駐車中 も 走行中 もクルマを守る! |
当サイトのロングセラー商品である 「 多機能システムユニット 」 。 その機能と魅力についての解説の 第3回目 です。 機能その3: 振動感知など、別途センサーによる威嚇機能 多機能システムユニットには、市販のセキュリティー用センサー類を繋げられる機能があります。 駐車中にセンサー類が異常を感知した際、ハザードやサイレンで発報し威嚇します。 例えば、最近の車両であれば標準装備になっている事も多い 「 ボンネットスイッチ 」。 標準装備されていない車両でも多機能システムユニットと市販スイッチ利用でボンネット内の防備が可能に! それと定番中の定番、「 振動センサー 」。 近年ではリレーアタック対策が重視されがちですが、やはり本格的に守ろうと思ったら外せないアイテムかと。 新型レヴォーグ (VN5型) では純正アクセサリから無くなってしまいましたけど、多機能システムユニットを利用すれば装備する事が出来ます。 ( 振動センサーは純正ではインパクトセンサーと呼ばれています ) HORNET (ホーネット) や VIPER (バイパー) 用の品番 504D、VISION (ビジョン) の品番 318-054 など、有名メーカーのセンサーが使用可能。 毎回書いていますが 「 しっかりとセキュリティーで守っているぞ 」 と周囲に警戒アピールするのが大事です。 こういったセンサー類の追加がそれに役立つのは言うまでもないところでしょう。 今回はここまで。 つづく。。。 レヴォーグ ( VN5型 ) 用 バージョン 10 商品詳細ページ WRX-STI、WRX-S4、インプレッサ、以前の型式のレヴォーグ用など バージョン 9 商品詳細ページ |
カテゴリー 【 一般 】 [No.1276] (2021/07/01(木)16:39:17) |
最近の通販状況について |
最近、半導体不足のニュースが流れている事もあって、当サイト内通販の在庫状況や今後の販売予定に関するご質問が多くなって来ました。 現状では、使用する電子部品は一定量を確保してあります。 当サイト内で作成している電子系商品に関しましては、今のところは直ぐに問題になる状況ではありません。 特に昨年のステイホーム時に製作時間が多く取れた事もあり、ある程度完成した状態での在庫を保つのも可能になりました。 ( 車種別の違いやオプション部分などを除いて、部分的に完成した状態で用意しています ) これにより元から有るラインナップに関しましては、以前と比べて納期は短くなっています。 しかし、新しくラインナップした VN5型レヴォーグ用につきましては、少々事情が変わって来ます。 組立前の部品としての在庫は適量ありますが、組み立てる時間があまり確保できておりません。。。 毎回、ごく少量分しかご用意する時間が取れず、即完売が続いてしまい真に申し訳御座いません。 もともと電子部品のハンダ付けなど、ほとんどが手作業になりますので、いちから作るにはそれなりに時間が必要です。 また、新しい物はまだ慣れてない事もあり、作るのも動作確認するのにも余計に時間がかかります。 数をこなすうちにペースも段々上がって来るかと思いますので、今しばらくはご容赦願います。 なお、7月の受付予定はまだ未定ですが、できる限り早めに行いたいと考えております。 以上、ご理解ご容赦のほど宜しくお願い致します。 【 ご注意事項 】 受付時には販売案内ページの更新を行います。 スマホなどでよくある事ですが、ブラウザの 「 キャッシュ 」 によって更新前の古いページが表示されてしまう場合があります。 この場合、ページの再読込をしても実際には行われずメモリ内に蓄えられた古い内容を表示してしまいます。 これを回避するには、「 ブラウザ履歴 」 を一旦消して下さい。 更新ページが表示されない場合にお試し下さい。 |
カテゴリー 【 一般 】 [No.1275] (2021/06/28(月)04:25:11) |
純正ボディーカラーリペアフィルム J3677Y0000E4 |
ドアネジ隠しのお話 の続きです。 ![]() ↑ VAB用に用意したシート 今回は革工作用のポンチで打ち抜いて作ってみました。 プロッターで切るよりも用紙を端から使えて無駄が無いかも。 ![]() ![]() ↑ ボディー色: WRブルーパール用 品番 J3677Y0000E4 VAB は今年車検なので、その時一緒にいろいろ手を加えようかと計画中。。。 |
カテゴリー 【 一般 】 [No.1273] (2021/06/22(火)21:00:03) |
VN5型 レヴォーグ ドアネジ隠し |
まずは、完成状態から。 ![]() ↑ ネジを隠してスマートに 純正色なので目立ちませんね。 ![]() ↑ 本来は、こんなふうにネジが丸見えで野暮ったい ![]() ↑ 純正ボディーカラーリペアフィルム これを使いました (^o^)v ディーラーで買える純正商品。 ![]() ↑ 品番は色によって違うので要注意 J3677Y0000## で、最後の部分が色によって異なる ![]() ↑ 中身 使い易いようにカット済みのと、自由にカットして使うシートの 2枚セット品。 ![]() ↑ プロッターでカットして使ってみた 今回はプロッターを使いましたが、革工作などで使うポンチで丸く切り抜いても良いかと。 ![]() ↑ 純正色なので、とてもよく馴染む |
カテゴリー 【 一般 】 [No.1271] (2021/06/09(水)16:38:55) |
リコール作業から戻って来た |
今年の 3月から 4月にかけて VN5型レヴォーグに出たリコールなどの 3件の不具合。 ディーラーとのスケジュールがなかなか合わず整備に出せなかったが、ようやく出す事が出来ました。 ![]() 作業内容はブレーキブースターのリコール対策と、電子制御系のリプロなど。 正直、特に何も変わった感じはしないけど (笑)、これで安心して乗れますね。 関連ページ 【 VN5型 主なリコール履歴 】 2021/04/01 [改善対策] 運転支援装置制御プログラムの修正 2021/03/05 [リコール] 電動ブレーキブースターの点検、または交換 2021/03/05 [サービスキャンペーン] DCM制御プログラムの修正 |
カテゴリー 【 一般 】 [No.1270] (2021/06/06(日)01:10:44) |
駐車中 も 走行中 もクルマを守る! |
当サイトのロングセラー商品である 「 多機能システムユニット 」 。 その機能と魅力についての解説の 第2回目 です。 機能その2: 威嚇 LED 機能 今の世の中、純正セキュリティーの弱点を突いた盗難手口も横行していますからね。 前回も書きましたように 「 純正セキュリティーだけでなく、社外品も取り付けて防犯対策を強化してます 」 と周囲にアピールするのがクルマを守る上でとても重要になります。 それをハッキリと見て判る形にしたモノが、この 威嚇 LED 機能 と言えるでしょう。 前回のアンサーバック音は聴覚的な対策で、これは視覚的にセキュリティー効果を高めるための必需品。 もちろん車両盗難だけでなく、車上荒らしやイタズラ行為などにも威嚇し抑止力となります。 ![]() ↑ 威嚇 LED 機能 上の写真は 1円玉とのサイズ比較です。 非常に小さいですが、高光度 LED ( 5mm サイズ ) を使用していますので、遠くからの視認性も良好。 ( どんな角度からでもよく見える拡散光タイプ LED ) 設置は両面テープで貼るだけでとても簡単。 両面テープは 3M 製で、クルマの内装にもしっかり貼り付く超強力タイプを使用。 点滅パターンはお好みに合わせて変更可能です。 今回はここまで。 つづく。。。 レヴォーグ ( VN5型 ) 用 バージョン 10 商品詳細ページ WRX-STI、WRX-S4、インプレッサ、以前の型式のレヴォーグ用など バージョン 9 商品詳細ページ |
カテゴリー 【 一般 】 [No.1269] (2021/06/03(木)08:17:58) |
VN5型レヴォーグ ドアストライカー・ドアヒンジカバー 付けてみた |
先日ブログに載せた ドアストライカー・ドアヒンジカバー を取り付けてみました。 ![]() ↑ フロント側 ![]() ↑ リア側 フロント側は綺麗に付きましたが、リア側はボディー面が平らでないためか微かに浮きますね。 …でも、こうやって普通に見る限りは判らない感じかな。 ![]() ↑ 上側から見るとこんな感じ ウチの VN5型レヴォーグでは 1mm ぐらい? 浮きます。 まあ、私的にはほとんど気にならないレベル。 車両の個体差や、この製品の個体差などでも多少変わるかも? ![]() ↑ ドアストライカーカバーを裏側から見たところ 小さな 「 爪 」 があって、それを引っかけて固定する仕組み。 リア側は微かに浮いてはいますが、爪はしっかりと引っ掛かっているようでガッチリと固定されました。 ![]() ↑ ドアヒンジカバー ドアヒンジカバーは前後共に普通に付きました。 ドアストライカー・ドアヒンジカバー、どちらも概ね満足のアイテムですね。 関連ページ: VN5型レヴォーグ ドアストライカー・ドアヒンジカバー |
カテゴリー 【 一般 】 [No.1268] (2021/05/31(月)05:25:05) |
STI ドアハンドルプロテクター ST91099ST020 |
以前、新型レヴォーグ用 を載せましたが今回は VAB 用です。 ![]() ↑ STI ドアハンドルプロテクター ST91099ST020 このところご無沙汰ぎみの私の VAB ですが。。。 そろそろまた車検も近づいて来たので、あちこちリフレッシュしようかと計画中。 外装にも少し変化が欲しくて、これを購入してみました。 リアのドアハンドル部分にはバイナルグラフィックが貼ってあるので、これはフロントドアだけ貼ろうかと考えています。 ![]() 関連ページ : VAB 用 STI ドアハンドルプロテクター ST91099ST020 VN5 用 STI ドアハンドルプロテクター ST91099ST080 |
カテゴリー 【 一般 】 [No.1267] (2021/05/28(金)00:54:04) |