酉の市 2024年 |
本日、朝一番で酉の市に行って来ました。 このブログで何回か紹介している関東のお祭りです。 酉の市では、商売繁盛の縁起物である「 熊手 」を売っているんです。 もちろん私も毎年買っています。 ↓ 朝一番ってことで、まだ全然混んでません ![]() 夕方ぐらいからだと凄い人で歩くのも大変なんですけどね(笑) そういった賑やかな雰囲気を楽しむのも良いですが、仕事が忙しいと今回のように空いてる時間にササッとお参りしています。 ![]() ↑ 始まったばかりなのに、既に売約済がいくつもあるお店もありますね。 ![]() ![]() ↑ こちらも既にずらりと売約のお名前が並んでますね。 私も毎年こちらで買っています。 お店の人とは、ここで年に一度しか会いませんが、いつもの顔を見るとホッとします。 |
カテゴリー 【 一般 】 [No.1557] (2024/11/05(火)11:53:00) |
ソフト99 ALAUNEN ウォッシュバッグ |
前回に続き、今回も車のお手入れ系アイテムです。 ![]() ↑ ソフト99 ALAUNEN ウォッシュバッグ ( 500円玉はサイズ比較のため ) こちらもソフト99 の今秋ニューアイテム。 前回の「 イケ黒 未塗装樹脂&ゴム光沢復活剤 」と一緒に買った物です。 ![]() ↑ 中身はこんな感じ ( 500円玉はサイズ比較のため ) 表裏で違う生地になっていて、用途に応じた洗浄が可能との事。 表面がポリエステル 100%のフリース生地で、とても柔らかくボディーに優しい。 裏面がメッシュ生地で、頑固な汚れをガシガシ落とせそう。 中にはサイコロ状のスポンジが詰まっており、泡立ち良く手で掴み易くなってるそうだ。 ようやく洗車しやすい季節になったので、早速使ってみたいと思います。 関連ページ: ソフト99 ALAUNEN ウォッシュバッグ |
カテゴリー 【 一般 】 [No.1554] (2024/10/23(水)00:52:24) |
ソフト99 イケ黒 未塗装樹脂&ゴム光沢復活剤 |
今回は車のお手入れ系アイテムです。 ![]() ↑ ソフト99 イケ黒 未塗装樹脂&ゴム光沢復活剤 ソフト99 の今秋ニューアイテムを早速買ってみました。 黒い樹脂部分の光沢復活剤。 イイ感じの黒さを 12ヶ月保持するらしいです。 ![]() ↑ 中身はこんな感じ ( 500円玉はサイズ比較のため ) 塗るための各種スポンジと、拭き取り用クロスが付属してます。 ボトルは割と小さ目ですが、1回使い切りタイプなので丁度良いサイズなのかも。 ( あと手袋が付属してましたが写真撮り忘れ m(__)m ) ボンネット内の樹脂部分に使おうと思ってますが、説明文を読むと施工箇所はよく洗浄しておく必要があるとの事。 外れそうな物は外して、洗剤で汚れや油分とか落とす下準備をしないとですね (^^ゞ また、施工後 24時間は触ったり濡らしたりしたら NG だそうで、意外と施工ハードル高め? 1回使い切りタイプですから、ちょっと試してみるとか出来ないのもツライかな。 いずれにしても準備万全で挑まないとですね。 関連ページ: ソフト99 イケ黒 未塗装樹脂&ゴム光沢復活剤 |
カテゴリー 【 一般 】 [No.1553] (2024/10/17(木)04:50:27) |
VN型レヴォーグの車両保険、なぜ高い?! |
先日、自動車保険の更新がありました。 ウチの家族所有の VN型レヴォーグの保険です。 で、保険料が急に上がったので保険屋さんに聞いてみると、付帯している 車両保険の料率が上がった との事。 ( 料率 = 車種毎に決められている料金基準で、これにより保険料が決まる ) いままで料率 7 → 料率 10 へと一気に 3段階もアップ!? 保険料率って、保険を使う人の数や支払われた保険金額等に影響され、料率が高い車ほど事故が多いって事なんだけど。。。 だから、事故が多い車種ほど料率の数値が大きく保険料が高くなるって仕組み。 ちなみに料率は保険の対象となる項目毎に存在します。 VNレヴォーグの場合、対人 1、対物 4、傷害 4 で軒並み低め。 特に 対人 1 は、さすがアイサイト! …と言う感じで、事故を防ぐ効果の高さが現れてますよね。 ( 料率自体は保険会社で多少異なる場合もあるが、大体どこでも一緒 ) つまり、対人・対物・搭乗者傷害の事故は少ないのに、車両保険を使う人が異常に多い?? これって、どう言う状況なんでしょうね。 昔だったら、自損でバンパーをちょっと擦ったとか、車両保険を使って直すって話もあったかも知れないけど。 レヴォーグでバンパーを擦るって、まず考えられないですよね? 何かに当たりそうになる随分と手前から、もう、うるさいほどに警告音が鳴りますので (苦笑) もしかして警告音が鳴る事で、かえって限界の見極めを誤って擦ってしまうとか? その他で考えられるのは、高速道路とかでの飛び石の被弾? アイサイトのカメラがフロントガラスにあるから、ガラス交換費用はメチャ高いでしょうし。 本来、被弾確率なんてどの車でも変わらないハズだけど、形状的? もしくは空力的? に当たりやすいとか? それとも アイサイトX の関係か、高速道路の使用率が他の車より高めで結果的に被弾率が上がる? あとは駐車していて、いたずらされやすい車、盗難被害に遭いやすい車って事なんでしょうか? すぐに思い付く原因としては、これらが車両保険だけ料率が上がる原因かと。 物価高騰で全体的に保険料が値上げになるのならば、まだ理解は出来るんだけど。 ピンポイントで車両料率が 3段階アップはないですよね。。。 まあ、いずれにしてもスバルが掲げる安全性・運転支援性能の高さの象徴であるアイサイトX。 皮肉なことに、それを搭載する VN型レヴォーグの自動車保険料が高いって、マジあり得ない (T_T) 保険って、車の所有者が一番に考えるべきコストですからね。 アイサイトX や VN型レヴォーグにとって重大なデメリットになってしまうかも。 |
カテゴリー 【 一般 】 [No.1552] (2024/10/14(月)18:16:06) |
バッテリーテスター その6 |
バッテリーのメンテナンスのお話し の続きです。 ( これまでのお話し : その1、その2、その3、その4、その5 ) ![]() ↑ 内部抵抗値は 8.2 で、前回 5月の時と同じです 夏場でも冬と同様にバッテリーには辛い時期って言いますよね。 そんなワケでパルス充電を行ってから恒例のテスター計測です。 ![]() ↑ CCA値は、392A 前回は 398A だったので、微妙に落ちてますね。 ただ、これぐらいの変動はよくあるので、まあ、許容範囲かな。 本来の性能値 370A を超えているから OK とします。 以前も書いたけど何年も使い続けた古いバッテリーで、一般的に言う所の寿命なんてとっくに過ぎてますけどね。 何度も上げてしまった事もあるけれど、一応普通に使えてる感じ。 まあ、いつダメになるか判らないから目が離せないけど (笑) 【 最初 】( 何年も使い続けて、何度も上げてしまっている状態 ) 内部抵抗値 : 10.6 CCA値 : 237 ( 本来の性能 370 の 73% ) ↓ パルス充電 内部抵抗値 : 9.2 CCA値 : 343 ( 本来の性能 370 の 92% ) ↓ バッテリー強化剤を投入し、パルス充電を数回 内部抵抗値 : 9.1 CCA値 : 348 ( 本来の性能 370 の 94% ) ↓ 出力の弱い充電器を使用して、ゆっくり充電を繰り返す 内部抵抗値 : 8.7 CCA値 : 356 ( 本来の性能 370 の 96% ) ↓ 出力の弱い充電器を使用して、ゆっくり充電を繰り返す 内部抵抗値 : 8.2 CCA値 : 398 ( 本来の性能 370 の 107.5% ) ↓ 夏場の過酷な時期を乗り越え、パルス充電でメンテ 【 現在 】 内部抵抗値 : 8.2 CCA値 : 392 ( 本来の性能 370 の 105.9% ) こうして見ると、今回微妙に CCA値が下がったのは、出力の弱い充電器を使わなかったせいかな? 次回はパルス充電器ではなく、出力の弱い充電器でメンテしようと思います。 |
カテゴリー 【 一般 】 [No.1547] (2024/09/24(火)10:19:08) |
デジタルファイバースコープ |
配管の中を調べるためにデジタルファイバースコープを買ってみました。 ![]() ↑ デジタルファイバースコープ 昔はこういったアイテムは高額でとても買えなかったけどね。 近頃では、安いモノだと数千円で買えるんですよね。 スマホに繋いでモニターとして利用するタイプとかだと、2千円代のもあるし。 手頃に入手出来て、まあ、そこそこ使えるのでマジ助かります。 ![]() ↑ こんな感じで映ります 自在に曲げられるので、いろいろと使えそう。 ![]() ↑ 付属のアイテム デンタルミラーみたいなモノや、引っかけたり磁石で引っ付けるヤツとか狭い場所で活躍しそう。 関連ページ: デジタルファイバースコープ |
カテゴリー 【 一般 】 [No.1546] (2024/09/18(水)19:01:15) |
NEOTOKYO ミラーカム3 MRC-2024 ドラレコ+デジタルミラー |
普段、VN5型レヴォーグで慣れてるせいか、デジタルミラーが無い車だと後方視界に不安を感じます。 でもウチにはバックカメラの無い車もあるワケで。。。 なので、後付けのドラレコ+デジタルミラーを買ってみました。 ![]() ↑ NEOTOKYO(ネオトーキョー) ミラーカム3 MRC-2024 卓上で 12V電源に繋いでみましたけど、かなり画面が明るいです。 メーカーが自ら 「 爆光液晶 」 と謳っている通り、市販デジタルミラーでは一番明るいかと。 液晶画面の最大輝度は、1200cd/u。 同じく最大 1200cd/u と公表されている他メーカー品と比べても段違いの明るさです。 ちなみにウチでは以前 1200cd/u と公表されている他メーカー品を購入した事があります。 私的な感覚ではありますが、NEOTOKYO社の MRC-2024 のほうが倍ぐらい明るく感じますね。 倍と言う根拠として、古い iPhone の画面 ( 625 cd/u ) に対し、他メーカー品のは同等か若干暗く感じました。 このことから実スペックは、おおよそ倍ぐらい明るいのではないかと。 ※ ネット検索すれば、ほかでも比較した意見があるので気になる人は検索してみる事をお薦めします ![]() ↑ 付属のカメラ フロント用は貼ってからも角度調整が可能なタイプ。 リア用は車外・車内の両方で使えるタイプ。 ![]() ↑ 取付用の付属品など カメラの取付金具が 2種類と、内張剥がし工具なども 2種類ずつ入ってますね。 取り付けたらまた感想を書きたいと思います。 毎日メチャ暑くて、なかなか作業する気分になれないけれど (苦笑) 関連ページ: NEOTOKYO(ネオトーキョー) ミラーカム3 MRC-2024 |
カテゴリー 【 一般 】 [No.1539] (2024/08/17(土)06:02:10) |
6層構造 遮光 断熱 UVカット サンシェード |
毎日マジで暑いですよね (^^ゞ ![]() ↑ 6層構造 遮光 断熱 UVカット サンシェード 今までこの車にサンシェードを買ってなかったのですが、暑さに負けて買いました。 車種専用でフロント窓にピッタリサイズです。 ![]() ↑ 全体としては、こんな感じ 通常は小さく折りたたんでコンパクトに収納が可能。 広げると窓全体をカバーする大きさに。 まあ、よくあるタイプのサンシェードですね。 断熱効果も問題無く良好です。 関連ページ: 6層構造 遮光 断熱 UVカット サンシェード |
カテゴリー 【 一般 】 [No.1537] (2024/08/08(木)00:08:46) |
ワイズゴッド(Y's GOD) アイスG エアーリング |
今回は久々に車とは直接関係しないお話しになります。 ![]() ↑ ワイズゴッド(Y's GOD) アイスG エアーリング 首に巻くと言うか、装着するタイプの熱中症対策グッズ。 26℃以下で自然凍結する PCM を使ったネッククーラーです。 夏場の洗車時に使うと良いかと思って購入してみました。 冷蔵庫やクーラーボックスに入れて少し冷やしてやるとイイ感じに冷たくなります。 26℃をキープする素材のようで、首に巻くと冷たすぎず程よく涼しいかな。 持続時間はさほど長くないけれど、まあ、洗車するぐらいの短時間利用には良いかと。 関連ページ: ワイズゴッド(Y's GOD) アイスG エアーリング |
カテゴリー 【 一般 】 [No.1536] (2024/08/05(月)02:43:40) |
ATOTO S8 その5 : カーナビ ナビバイザー |
Android カーナビ ATOTO S8 のお話しの続きです。 【 これまでのお話し 】 ・ Android カーナビ ATOTO S8 その1 ・ Android カーナビ ATOTO S8 その2 ・ Android カーナビ ATOTO S8 その3 ・ Android カーナビ ATOTO S8 その4 ATOTO S8 なんですが、近年のモノにしてはあまりディスプレーが明るく無いんですよね。 ってゆーか、どちらかと言えば暗いほうじゃないかと。。。 周囲の明るさにディスプレーが負けて映り込みが結構気になります。 あと、フローティングタイプなんだけど自在に向きを変えられないのも原因かな。 少なくても左右に首を振る事が可能でれば、もっと何とかなると思うんですよね。 画面の角度が変えられないから助手席側からの光がモロに反射しちゃうんですよ。 ![]() ↑ カーナビ ナビバイザー …で、何か対策方法がないか探して見つけたのがこれ。 トヨタの純正ナビ用なんですけど、サイズ的によさげだったので買ってみました。 ![]() ↑ 横幅が約 25cm これ、奇跡的に ATOTO S8 にジャストフィット♪ 約 5mm幅の両面テープが丁度ディスプレーのフレームにピッタリ貼れるんですよ。 これで少しは見やすくなると良いかな。 ただ、一度貼ると剝がすのが大変そうなので、見やすさとか慎重に検証してから貼らないとですね。 関連ページ: カーナビ ナビバイザー |
カテゴリー 【 一般 】 [No.1535] (2024/08/01(木)00:28:59) |