多機能システムユニット のご購入をお待ちの皆様、
大変長らくお待たせ致しまして申し訳御座いませんでした。
本日より受付を再開致します。

ご検討中の皆様も宜しくお願い致します。m(_ _)m




★ 追記。。。

受付を再開したばかりですが、ご注文が殺到して今回分の部品全てが
予約完売になりました。
次回は11月上旬ごろに再開の見込みです。
真に申し訳御座いませんが、ご理解ご容赦のほど宜しくお願い致します。m(_ _)m

カテゴリー 【 一般
[No.208] (2008/10/13(月)19:11:54)

多機能システムユニット をご注文された皆様、お待たせ致しました。m(_ _)m
本日より第5期( 6月1日 )受付分の発送を開始致しました。

なにぶん非常に混み合っておりますので、ご注文された皆様全員の分を
すべて発送しおわるには早くても6月20日ぐらいまでかかると思いますが、
ご理解・ご容赦のほど宜しくお願い致します。

※ センターデフ・インジケーターなど、他の商品の製作・発送作業も
私1人ですべて行っております。また、作業の効率を上げるため、
ある程度まとめて作ってまとめて発送を行う都合上、発送間隔が
数日ありますので、全員分をお送りするには6月20日ぐらいまで
かかると予想しております。ご理解頂けると助かります。

本日お送りした分につきましては、発送のお知らせをメールしております。
早ければ明日、遅くとも明後日にはお手元に届きますのでお受取りよろしく
お願い致します。

カテゴリー 【 一般
[No.179] (2008/06/12(木)17:01:41)

ゴールデンウイークと言う事もあり、多機能システムユニット の取り付け作業を
されている人が多いようですね〜
数名の方々からメールで同じご質問が来ておりますので、他の皆さんにもご参考に
なるよう、このブログにも書いておきますね。


【 質問 : 市販のスキャナータイプのLEDは接続できますか? 】

はい、可能です。

多機能システムユニット との接続方法は、「 よくあるご質問とその回答 」 の
ページに掲載してありますので、そちらをご参照下さい。


【 質問 : スキャナータイプのLED も、ON・OFF できますか? 】

はい、純正スマートキーや純正キーレスを使って、ドアロックした状態のまま
外部から ON・OFF の切替が操作可能になります。
もちろんスマートキーやキーレスは無改造の純正状態のまま可能です。

カテゴリー 【 一般
[No.171] (2008/05/05(月)22:07:35)

マイクロウェーブセンサー マイクロウェーブセンサー

これは、動くものに反応する 「 マイクロウェーブセンサー 」。
4月なかばに発売された エーモン工業 の新製品です。

DIY のための汎用品で、ウチの 多機能システムユニット にも使用可能。
振動センサーの代わり、もしくは、振動センサーと併用しても良いでしょう。
( 併用する場合は併用可能なタイプとの組合せに限ります )
クルマに人が近づいた時にこれが感知して威嚇出来ます。

このタイプのセンサーは、今まで安くても 5 千円前後したんですが、
これは実売価格が 2 千円以下なので非常にお手頃ですね。
2 段階動作ではなく 1 段階ですが、まあ、威嚇目的ならばこれで
充分な効果が望めると思います。

多機能システムユニット との接続方法は、「 よくあるご質問とその回答 」 の
ページに掲載しておきましたので、興味のある方はご参照下さい。

なお、雨や周囲の無関係な通行人にも反応してしまうため、取り付けの際は
スイッチ等を設置して、必要に応じて使用するようにすると良いでしょう。



【 関連情報 】
エーモン工業のホームページ

カテゴリー 【 一般
[No.170] (2008/05/01(木)22:39:34)

ハイパーミーティング

毎年恒例のイベント、ハイパーミーティングに行ってきました〜
後ほどレポートにまとめて掲載しますので、お楽しみに!



レポートを掲載致しました。
こちらのページ をご覧下さい。

カテゴリー 【 一般
[No.165] (2008/04/06(日)22:11:09)

最近よくメールで受けるのが 「 慣らし 」 に関するご質問。(^^ゞ
近年、新車を買っても慣らしをする人は減ってきていると思いますが、
まあ、やらないよりやったほうが良いと言うのが正直なところかな。

とりあえず、3000キロぐらいまでは、なるべくエンジンに負担を
かけないよう丁寧に回してやるのが良いと思います。
オイル交換は、1度目が1000キロで、2度目は3000キロ。
これが一般的によく聞く慣らしの方法ですよね。

では、オイルは何を入れるのか?

慣らしをやる人は勿論のこと、慣らしをやらない人もオイルは良いのを
入れてからブン回すようにするのが基本です!


私のお薦めはこれですね。↓

ZERO SP
ZERO SP チタニウムRと、ベースオイル強化剤。

※ ZERO SP シリーズの特長

粒径 21 ナノメートルの 球体チタン と、強力油膜形成剤 RESPO
が配合されている。
簡単に言ってしまえば 細かい球体チタンが、ボールベアリングと同じ
ような働きをして、各部の摩擦を最小限に抑えてくれる仕組み。
さらに、強力油膜形成剤RESPO は高粘度でありながら、
ベースオイルの粘度を変えずに油膜形成を強化!
つまり、抵抗の少ないサラサラ感をキープしつつも、高粘度オイルと
同様に強力な油膜を得ることが出来るのでパワーを最大限に引き出せる。
過去に当サイトで他のオイルと入れ替えてパワー計測したところ、
約7〜10馬力ほどパワーが上がることを確認しました。

新車が納車されたらすぐにオイル交換しちゃうリッチな人もいるかも知れないけど、
新車時に入ってるオイルをすぐ捨てて入れ替えちゃうのはもったいないですから、
まずは 「 ベースオイル強化剤 」 を入れてやるのがお財布的もベストでしょう。

「 ベースオイル強化剤 」 は、普通のオイルに混ぜるだけで、ZERO SPを
入れたのと同様の効果が得られるスグレモノ!!
値段も3千円ぐらいなので、慣らし中に何度かオイル交換しても出費を少なく
抑える事が可能です。

慣らしが終わったら、なんと言っても 「 ZERO SP チタニウムR 」。
スバルのエンジンに合わせ、4.5リッター缶ってところがイイよね。
1回のオイル交換で無駄なくピッタリ使い切れるのが嬉しい。
強力な油膜形成でエンジンを守ってくれるから、新車にもマジお薦めですね。

私は ZERO SP が登場してから、ずっとこれを使ってます。(^-^)v

カテゴリー 【 一般
[No.151] (2008/02/16(土)17:23:16)

あけまして、おめでとう御座います。m(_ _)m

旧年中は多数ご訪問頂き真にありがとう御座いました。
IMPREZA-NET は GRB / GH8 系の記事を中心に今年も気合いを入れて
更新し続けて行きますので、皆さん宜しくお願い致します!

2008年 元旦
IMPREZA-NET 管理人・まさ!

カテゴリー 【 一般
[No.142] (2008/01/01(火)21:19:43)

フィールドカートジュニア

最近、近くのホームセンターで見つけて買ったのが ↑ これ。
本来はガーデニング用の道具なんだけど、クルマいじりをやる時にも
けっこう役に立つんですよ!

まあ、機能は至って単純(笑)
座るだけのシロモノですが、洗車時にホイールを洗ったり、ボディーに
付いた鉄粉除去やタールピッチ除去など、腰を落として作業する時に
メチャメチャ便利ですよ〜
私は最近、GRB のドアスピーカー取付作業で使いました。
ちょっと休憩する時にも良いですね。

実売価格は、千円以下だったので、とってもリーズナブル(笑)

ちなみに工具箱タイプもありました。
↓ ここのサイトで売ってますね。
インターネット上のホームセンター・コメリドットコム
↑ 開いたページで 「 フィールドカート 」 で検索すると出てきます。

カテゴリー 【 一般
[No.135] (2007/12/03(月)21:41:14)

体感試乗会
今日は、東京スバル(株)主催の富士スピードウェイで行われた
IMPREZA WRX STI 体感試乗会に行って来ました〜 (^-^)

体感試乗会 体感試乗会
PWRC で活躍中の新井敏弘選手や Prova の吉田寿博選手も
インストラクターとして来られていましたので、ものすごく
楽しい1日でしたよ!!

詳細レポートはこちら

カテゴリー 【 一般
[No.133] (2007/11/19(月)22:09:50)

新型 STI
本日ようやく納車されました〜 (^-^)
いろいろあったようで、当初の納車予定日から約2週間遅れです。
とりあえず車庫に入れて、1枚写真を撮ってみました。
まだシートにビニールがかかったままです(苦笑)
なにはともあれ、これからあちこちいじって行きたいと思います。

カテゴリー 【 一般
[No.131] (2007/11/13(火)20:23:21)






管理人室